スポーツメンタルコーチ

ジャパンスポーツメンタルコーチとは、、(JSMC)

コーチングの語源は「馬車」。動詞としてのコーチは「人が望むところまで送り届ける」という意味。

メンタルトレーニングは1950年代に旧ソ連の宇宙開発における宇宙飛行士に対して行ったのがはじまりと言われています。

2010年にサッカー日本代表の岡田武監督が心理学などのメンタル強化を図る為に日本代表に導入。

現在ではイチロー・石川遼・タイガーウッズ・白鵬などたくさんのトップアスリートがメンタルに対して導入・取り組みをしています。

今ではいろんなメンタル系の協会が存在しています。

 

メンタルトレーニングとメンタルコーチングの違い

一般的にメンタルに対してのイメージはトレーニング(強化)をしていく思考が多いではないでしょうか。

しかしながら、私が追求している部分はコーチングであり【導く】ことを目的としています。

ですので、メンタルを「教えて強化するのではなく、話を傾聴しながら自身が心に気づきを得ることで良い方向へ導いてゆく!」という事になります。自身の中で心の思考が無意識に変換できて初めて成長となると考えているからです。

しかしながら、トレーニングもコーチングもどちらも大切な考え方だと思いますのでオリジナルでトレーニング&コーチングとして、知識や思考を伝えていく事も状況により行っております。

 

突然ですがここで質問です。

一般的に言うメンタルが強い人ってスポーツアスリート界だとどなたを思い浮かべますか?

おそらく日本や世界でトップに入る人を思い浮かべたと思います。

または身近でとても活躍しているすごい選手ではないでしょうか。

その人たちは皆、結果を出すことでメンタルを育成したのではなく、日々自身の中でメンタルに対する捉え方を変換し結果に相応しいメンタルを自分でつくり上げる事ができたので結果を出すことに繋げられているのです! *すべての人とは限りません

意識的にできる人もいれば無意識にやってしまう人もいますが、、

なので、結果を出した人が強いメンタルを同時に手に入れるのではなく、【結果に相応しいメンタルを手に入れた人が自然と結果を残すことができる】という順序になると考えています。

私自身も初めてこの構造を学んだ時にとても大きく頷いたのを覚えています。

ただ日々の中で、メンタルを成長させていこうと思っても実際は思っているだけでほとんどのアスリートは同じ壁を繰り返しているのが現実です。

学生となると、メンタルに対する比重が技術向上や肉体強化と比較してずば抜けて意識が低い事をたくさんの学生たちを見てきて痛感しているので、メンタルを成長させることが結果に直結するという思考すら希薄なのが現実です。

しかしながら、冷静に試合で上手くいかない時を振り返ると、たいていの理由は、、、

「気持ちが負けていた」「失敗を恐れて果敢にチャレンジできなかった」「今日は調子が悪い日と運頼みの繰り返し」

「監督に叱られるのが怖くて何もできなかった」「走り勝つ気持ちがつくれなかった」「相手の勢いに圧倒されてしまった」「他責で味方のせいにしたり」等

技術や体力よりもほぼメンタルに関わる理由ばかりではありませんか?

「技術的にどうしても敵わなかった」「気持ちはあったが、走り負けてしまった」など対等に戦えて競り負ける事よりも、精神的な課題が響いて敗戦する事がほとんどではないでしょうか?

せっかく必死に練習して技術や体力をつけてもメンタルへのフォーカスが弱く、引き出す事ができなければ結果は出せないのです!

そこで、私たちのような立場がスポーツメンタルコーチとしてアスリートの成績向上に向けたコーチングが必要となってくるのです。

メンタルがどのようにスポーツの場面で関わってくるのか、どう自身と向き合うのかを大切にして、結果に繋げていくサポートをしていきます!

当然、人間的成長が大きくみられてきますので、私生活や今後の未来での出来事にも良い気づきから良い決断をしていく事で豊かな人生を送る事が可能となってきます。

人間性を成長させていきたいと思っている方にも非常に役立つコーチングです!

心技体どれも大切ですが、バランスを保つことで求めている結果に繋がってくるのです!

おそらくこの記事を読んでくださるアスリートの方又は保護者様はある程度技術や体力面で備えているはずなのに中々結果に結びついていない現状を抱えている方が多いのではないでしょうか。

是非一度メンタルに対する意識を考え直す良い機会でありご縁だと思います。

またほとんどの方は、とにかく結果を出したい!とアスリートも保護者も相談を多く受けるのですが、人生は結果だけをみてしまうとそれこそ上手くいきません。

すべてをかけた試合で負けた事で別な事で飛躍したり、気づきがあったり、新たな道が開けたりするものです。多くのプロアスリートも第二の人生として活躍している人がたくさんいます。それは大事な場面で負けた事が要因だったりします。当然勝ちにこだわりを持つ事は大切ですし、私も勝利に向けてサポートして参りますが、過程に目を向け人間的成長が今後の飛躍に大きく繋がる可能性がある事を心にとどめていただけますと幸いです。

結果にフォーカスしすぎて焦って、過程を大切にできていないアスリートは、「結果に相応しい人」になれていないという事だからです。

 

あなたは以下の状況時どう対応していますか?

◆試合前に緊張してパフォーマンスが発揮できない

◆自分に自信がもてない

◆失敗を恐れて萎縮してしまう

◆目標を達成できない

◆モチベーションが上がらない

◆チームがちゃんと動いてくれない、、

◆ゾーンに入るには、、、  など

 

たくさんのメンタルな悩みがあると思います。

ぜひ興味のある方はお問い合わせホームよりご連絡ください。

 

条件

・スポーツで本気で成績向上を目指している方

・真摯に素直に話を聴いて実行できる方

・自分と真剣に向き合いたい方

・人間的成長を促したい方

 

 

ボーリング全国大会出場決定

 

ゴルフ全国大会出場決定

 

高校サッカー全国大会出場決定

 

高校バスケ国体選手

 

エアロビクス 全国大会出場決定

 

陸上短距離 インカレ出場

 

陸上長距離 ジュニアオリンピック出場

 

中学クラブチームバスケットボール 栃木ブレックス 全国大会優勝


 

 

*高校のバスケットボール部外部トレーナーとして活動の中でメンタルコーチとしても講義をしています!

部活を通して、勝利にだけ注力するのではなく、同時に子どもの心の成長を促し社会に出た時も、人としての正しい心構えで世の中に貢献できるような立派なお子様に成長してもらいたくありませんか?

ぜひお子様の成長を共に見守らせてください。

 

*条件

本人自身が変わる気があるアスリート(保護者が強制的に連れて来ても本人に変わる意志がなければ話が円滑に進まない為)

 

 

おぐら接骨院 受付時間

ご予約・お問い合わせはお気軽に

Tel0277-46-6770

〒379-2312 群馬県みどり市笠懸町久宮192-21
阿左美駅より車で5分、岩宿駅より車で9分

ページトップへ戻る