猫背・巻肩について

原因

 

*インナーマッスルの衰えによる姿勢保持ができない

*胸部と背部の筋肉バランスが崩れ、背部の筋肉を適切に使えていない

*スマホ・パソコン等による長時間の不良姿勢

*悩みや精神的な苦痛による視線の下落

*自己肯定感欠如による自信のなさ

*背骨のゆがみ

*顎が前方下に落ちている

*筋肉の硬化による柔軟性の欠如

*腰・股関節等下半身との連動性の欠如

*肩甲骨・肋骨の動き悪化

その他

 

猫背や巻肩による悪影響

 

*首肩コリ

*姿勢不良

*疲れやすい

*老けてみえる

*呼吸低下

*酸欠による頭痛

*やる気の低下

*首から生じるシビレの助長

*背骨の変形

*脳への血流阻害

*集中力低下

*勉強・仕事の効率の低下

*スポーツパフォーマンスの低下

 

誤解

 

過剰姿勢による猫背・巻肩の方で受診されるほとんどの方が誤った姿勢を意識している事で、余計な窮屈感を癖づけてしまっています。

 

・胸を張る

・肩を後ろに引く

・骨盤をしっかり立てる

これらは良さそうにみえて実は無理があったり逆に姿勢を悪くさせている事が多々あります

 

キレイな姿勢を手に入れたい!

予防としての正しい意識の仕方を知りたい!

そんな方は一度当院での施術を受けてみて下さい

 

通常回数

軽度 5~10回

中度 11~15回

重度 16回

 

*基本的に姿勢に関わる問題は地上で生活している以上、重力から逃れられないので終わりがありません。

なので、一度治せば一生やらなくて良い。と考えている方は受診を推奨致しません。

定期的なメンテナンスが良い姿勢を保持していくために必要な思考です。

当院では卒業後も、2ヶ月に1回程度のメンテナンスを推奨しています(強制ではありません)

 

猫背矯正

詳細は上記ページをご覧ください

書籍に「猫背優良院」として掲載されています!

 

おぐら接骨院 受付時間

ご予約・お問い合わせはお気軽に

Tel0277-46-6770

〒379-2312 群馬県みどり市笠懸町久宮192-21
阿左美駅より車で5分、岩宿駅より車で9分

ページトップへ戻る